2022.04.01
情報カード2022年4月/SUS材需要逼迫・価格高騰の動き他
Topic 01
SUS材 需要逼迫・価格高騰の動き
■最新鋼材市況
・高騰を続けていた鉄鋼については、一時の異常高騰 からは落ち着きを見せているが、SUS材の価格高騰が著しい
⇒ 日本製鉄では今年に入り2回の値上発表 (前年比 20%の値上)
・ 今後著しい需給逼迫、更なる価格高騰が懸念される
<発生要因>
①世界的な半導体需要増大 ⇨ レアメタル価格高騰
②ロシア-ウクライナ紛争 ⇨ Ni価格暴騰(市場最高値)
③企業の材料囲い込み 他
■ツガワとしての取り組み
高炉/商社/コイルセンターとの連携強化、安定財源の確保に取組みます。
Topic 02
花巻工場:ツガワいいモノづくり塾
こだわりのモノづくり集団であるツガワは、地元(岩手県)の作家(アーティスト)を師匠に異業種のモノづくり体験を通して、アイデア創出・サービス・研究開発に繋げる為、また人間力・技術力を更に磨く為に“ツガワいいモノづくり塾”
を実施しております。
今回ご紹介するのは、ガラス工房「Seed Lampwork」の平野元気氏です。バーナーによって水飴のようにガラス素材を変化させながら作る作品は、正に一点物です。ツガワ参加者は、オリジナルピアスを完成する事ができました。
Topic 03
岩手中央運輸:SDカード取得率95.2%を達成!
ツガワのロジスティクスを一手に担う岩手中央運輸では、全社員を対象に自動車安全運転センターが発行する「運転記録証明書」を定期的に取り寄せ、運転者の違反状況を管理しながら個別の指導に活用しております。無事故無違反が1年以上の運転者には継続年数に応じたSDカードが発行され、その取得率は95.2%(同業種全国平均89.6%)と安全目標である95%を達成しました。
今後も事業用自動車の運転者として、他の模範となる使命があるという事を運転者一人ひとりが意識し安全運行に繋げて参ります。
Tag:ツガワ情報カード