ツガワのブランドメッセージ
皆さん、こんにちは。ツガワの駒田です。
あの激暑はどこへやら・・・10月に差し掛かろうとしている今もまだ、横浜(本社のある)や九州(佐世保工場のある)はまだまだ暑かったり涼しかったりと一喜一憂しているところですが、東北ではようやく季節がすっかりハッキリ変わってしまいました。秋へ?いや、非常に短い秋が足早に過ぎ去り、一気に冬へとまっしぐらといった感じでしょうか。
ただ、気になるところは・・・もちろん、足早に過ぎ去る秋もあるでしょうが、この感覚は、確か、これまでのお盆明け(8月中旬ごろ)のものだった様な気がします。ということは、一カ月半ほど季節がずれたということでしょうか?だいぶ前、(私が)予言した様に、四季折々の素晴らしい季節感があった日本が、遂には、二季(夏と冬)折々の国になってしまうのかもしれません。
第二次トランプ政権が誕生し、よりその傾向が鮮明になって参りましたが・・・自国優先の雰囲気が世界中に蔓延し、世界が一致団結して取り組まねばならない環境問題の様な社会課題(問題)がなおざりになっております。あらためて、トランプ大統領が23日国連本部で行った一般討論演説で私が絶句した言葉を以下に・・・
「私は7つの終わりのない戦争を終わらせた。みな、私がノーベル平和賞を受賞すべきと言うが、私が関心があるのは、賞ではなく命を救うことだ。」
「(国連は)途方もない可能性があるが、少なくともいまはその期待に応えていない。」
「国連は問題を解決しないばかりか、実際には往々にして新たな問題を作り出している。」
「(国連が主導する気候変動対策は)気温が上がっても下がってもそれを気候変動だという。これは世界で行われた最大の詐欺行為だ。国連などの予測は全て間違いだ。」
「(移民政策について)国連はアメリカに不法入国する人々を支援している。」
「バイデン前政権は、歴史上最も腐敗して無能だった政権であったが、私の政権になって8カ月で、どこの国も近づけない最強の国になった。米国は現実に(トランプ氏が1月の大統領就任演説で掲げた)“黄金時代”を迎えた。」
「ヨーロッパは深刻な問題を抱えている。不法外国人の勢力によって、かつてなかったほど侵略されている。移民と、エネルギーに関して自分の首を絞めるような考えが、西欧の死をもたらすだろう。」
まぁ~、言いたい放題であります。私が特に心配するのは、冒頭からの気候変動のつながりで・・・国連の気候変動対策の有効性はわかりませんが、アメリカ(トランプ大統領)の環境問題に一切関心のないといった感覚が世界中に伝播すること。そして、それが、後世に取り返しのつかない大問題を残すことであります。世界中では、もう既に、気候変動による自然災害、生態系破壊、飢饉、食料問題(不安)などがどんどん進んでおります。
また、日本の誇る素晴らしい四季折々という季節感も損なわれております。我々個々人、中小零細企業各社が何をしたところで大勢に影響はないかもしれません。が、果たして、そこで何もせず指をくわえていて良いのでしょうか?私は、個人としても企業としてもなんとか“一矢報いたい”と思っております。
具体的に何をやるのか?ですが・・・私は、今こそ、“日本の良さ”を強く認識することであり、その“日本の良さ”を各所各方面で発信し、それぞれが実行していくことであると思うのです。
私は、小さな小さな力ではありますが・・・今、ツガワが以下の様なことを考えていると、今後広く世の中にメッセージを発して参りたいと思っております。
【ツガワとはどんな会社であるか】
Be Creative,Be Glocalという企業哲学を持ったモノコトそうぞう法人
【ツガワがやるべきこととは(ブランドメッセージ)】
JapanblueS ~アオを創る アオを奏でる アオを育む~
※詳しくは当社のYouTubeをご覧下さい
【ツガワのソリューション】
社会課題を未来価値に変える次世代ソリューション
今後、ツガワのブランドメッセージと次世代ソリューションは非常に大事になって参ります。下記に少し補足を。
先ずは、
【ツガワがやるべきこととは(ブランドメッセージ)】
JapanblueS ~アオを創る アオを奏でる アオを育む~
これを一言集約すると・・・
『(ツガワ1社だけのためでなく)日本のために、“日本の良さ”を追及していこう。』
であります。何故?TsugawablueSでなく、JapanblueSなのか?という疑問に対する答えであります。そして、副題につながっていくのです。ここでは、この様な意訳が念頭にあります。
“JapanblueS=アオ=日本の良さ”
『アオ(日本の良さ)を創る(そうぞう)、アオ(日本の良さ)を仲間と共に奏でる(共創・協奏)、アオ(日本の良さ)を育む(人を大切にする)』
ということになります。
次に、
【ツガワのソリューション】
社会課題を未来価値に変える次世代ソリューション
キーワードは・・・
『社会課題を未来価値に変える』
であります。これは、ツガワブランドメッセージ“JapanblueS”の最強の枕詞であると私は考えております。それでは、5つの(社会課題を未来価値に変える)次世代ソリューションを以下に、
1.板金ソリューション
2.OEMソリューション
3.ODMソリューション
4.自社開発製品ソリューション(各種)
5.総合物流サービス(3PLソリューション)
そして、もう一つ重要なことがあります。それは、この5つの次世代ソリューションにおいて、その全てがツガワの独自性溢れるものであるということ。決して、ありきたりのもの、どこにでもあるようなもの、何かを真似たようなものでないということを広く世の中に伝えて参りたいと思っております。
最後にお知らせを・・・・・
社会(社内外)から注目され、期待されるツガワ独自の取り組みについて、ここ最近~これから少し先のことに関してご報告しましょう。
2025年8月7日~8日
“IWATEモノコトそうぞうフェスタ2025”
2025年9月19日
“二戸工場プライベートショー”
2025年10月~
“技術交流会(社内工場間・いれはパートナ企業間)”
2025年11月7日(社内は10月下旬)
“工場ソリューション(ロボットプライベートショー)”
2026年~
“一関高専×佐世保高専×ツガワ 技術交流会(仮称)”
“モノコトそうぞう活動(フェスタを受けての草の根的な)”